この記事の目標:独自ドメインを取得し、自分のサイトを開設することができる。
こんにちは。
「ブログって初期費用が少なく始められる副業らしい!」
「でも実際何から始めればいいかわからない・・・」
「専門知識ないし、ハードル高いんじゃ・・・」
ご安心ください!僕は専門知識ゼロの状態からサイトを開設しましたが、サクッと10分で完了しました!ブログを始めるとき、無料ブログで始める方法もありますが、
・セキュリティ面、
・SEO対策など、
長期的に見ると独自ドメインを取得することをおすすめします。今回は、開設までがパッケージになっているサイトを使って説明していきます。細かい用語の意味や、専門的な知識がなくても全く問題なく進められますので、ご安心ください!では早速、サイト開設を始めましょう!
事前準備しておくと良いもの
こちらは登録前に考えておいたり手元に置いておくと登録作業が効率的にできるものです。分からなければ実際の登録画面を見ながら考えてもOKですので、飛ばして下の「サーバーをレンタルする」の項目に飛びましょう!
・登録用メールアドレス
・パスワード(半角英大・小文字、数字が混在する9桁)
・希望ユーザー名(英数字)
・希望ドメイン名(.comの前につける独自のもの)
・携帯のSMS通知設定ON(ONにしておくと、認証が素早くできます。)
・クレジットカード(支払い用)
サーバーをレンタルする
え、いきなり専門用語!?大丈夫です。特に覚える必要はありませんので、イメージだけ。
サーバーは、インターネット上の土地というイメージです。この後、土地に住所をつけて、お店を建てていきます。有料サイトの開設は、まずサーバーのレンタルから始まります。というのも自分でサーバーから作ろうと思うと数十万円とかかかるので、個人ではサーバーを借りるのが一般的です。今回は、国内最速、初期費用無料のレンタルサーバーConoHa WINGを使って説明します。
その他のおすすめレンタルサーバー
・エックスサーバー
・mixhost
・さくらのサーバー
・ロリポップ!
・お名前.com
などなど、、
さまざまなレンタルサーバーがあります。初心者の方が見るべきポイントは、WordPressの自動インストールがあるかというポイントです。これがあるレンタルサーバーは登録の手間が大幅に省けます。ここからは、画像付きで説明していきます。

サイトに移動したら お申し込み を選択します。

初めてご利用の方の場合、メールアドレス、パスワードを入力し、次へ を選択します。

ドメインを取得する
ドメインは、インターネット上の住所のことです。サイトのURL”http://www.〇〇.com”の〇〇.comの部分です。ドメインの取得で「土地→住所→お店」の半分まで完了します。このブログでいうと”wearesurvivors.org”ってやつです。

契約期間を選択します。3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月で選択でき、期間が長いほど割引率が上がります。個人的には12ヶ月で申し込むのがおすすめです。1年経つまでに契約料金を回収しよう!という理由でやっています。慣れている方や、1年以上運営することがわかっている場合は、24ヶ月など選択しても良いかと思います。仮に3ヶ月とか短い契約期間を選択しても、契約更新はできるので、どれを選んでも問題ありません。
次は初期ドメインの入力です。こちらは後からでも変更可能なため、適当な文字列でOKです。サーバー名は最初から入力されているので、変更せず次の項目に移ります。
WordPressをインストールする
あともう少しでサイト完成です!え!?早くない??そうなんです。サーバーのレンタル、独自ドメインの取得、WordPressのインストールがパッケージになっているレンタルサーバーを利用すると、簡単かつスピーディにサイト開設できます。では、最後にWordPressをインストールします。WordPressはサイトのデザインを変更したり、記事を編集・投稿するソフトです。独自でドメインを持っているブロガーさん達はほぼWordPressを使っていると思っていただいたらOKです!これで「土地→住所→お店」の最後まで完了します。

WordPressかんたんセットアップは利用する を選択します。作成サイト名は後から変更可能なので、適当な名前でOKです。作成サイト用新規ドメインは後から変更ができません。
.comがデフォルトで入力されていて、特に希望がなければ.comのままでOKです。プルダウンを選択するとその他の選択肢が出てきます。希望ドメイン名は、検索を押すと入力した文字列のドメインで登録可能かどうかチェックできますので、確認しましょう。
お好きな
・WordPressユーザー名
・WordPressパスワードを入力します。
WordPressテーマは Cocoon / 0円 でOKです。
SANGO / 9,000円やJIN / 12,955円も選べますが、
初心者の方であればCocoon(コクーン)でも豊富な機能が入っていますので、問題ないと思います。SEO対策もできるので、いきなり有料のテーマが使いこなせるか不安な方はCocoonでOKです。今後サイトを運営していく中で、こういう機能が欲しい!というのが強くなってから有料のテーマにすればいいと思います。選択・入力した内容で間違いなければ画面右側の「次へ」を選択します。
※ConoHaを使わず個別でWordPressを登録される方はWordPress公式サイトからアカウント登録をしましょう。

ここまででサイト情報の入力は終了です!めっちゃ早くないですか??あとはお客様情報(申込者の名前や生年月日、住所など)を入力するだけです。

進むと、SMS/電話認証を行います。電話番号を入力し、
・SMSに文字のメッセージを受け取るか
・電話で認証コードを聞き取るか
の2択です。個人的には
SMSでコード認証を送ってもらうのがおすすめです。電話と比べ、聞き間違いや聞き逃しをする心配がないです。

クレジットカードの情報を入力します。その他でConoHaチャージという支払い方法も選択できますが、少し手間がかかるので、クレジットカード払いがおすすめです。

最後にお申し込み内容を確認し、間違いなければ お申し込み を選択すれば…
お疲れ様でした!完成したサイトを確認してみる
完成です。ここまで詰まることなくサイトは完成しましたでしょうか?お疲れ様でした!完成したサイトを見てみましょう!まだサイトのデザイン等も変更してなくて、記事も更新していない状態なので、無味乾燥としているかもしれませんが、ひとまずこれから長い付き合いになる自分のサイトができたので、いったん休憩しましょう!笑
・これからどんな商品を置くか?とか、
・どんな間取りにするか?とか、
やることがたくさん待っていますが、今回はいったんここまでで終了します。
まとめ
レンタルサーバーサイトの入力項目を入力していくだけで、初心者の方でも簡単にサイトを持つことができる方法について解説しました。サイトをあちこち飛び回ったり、専門用語・知識がなくてもサクッと作成が完了したと思います。お役にたてば幸いです。今後、もっと簡単に登録ができる方法などあれば、共有していきます!